胃カメラを受ける患者様へ
胃カメラのご予約について
胃カメラのご予約はお電話で受け付けております。
お電話の際は下記の事項についてご確認の上ご予約をお願いいたします。
- 口からの胃カメラか、鼻からの胃カメラか、どちらをご希望かお知らせください。
- 鎮静剤(静脈麻酔)を使用して行う口からのカメラをご希望の場合はご相談ください。
※胃カメラの種類の選択については「胃カメラの種類」の項目をご参照ください。
- 胃がん検診とあわせて川崎市の特定健診を受けられる方は、特定健診の受診券をご用意ください。
(最後に胃カメラを受けられた時期についてもお知らせください)
- 企業健診として受けられる場合、仲介の健診事業者の書類をご用意ください。
胃カメラ前日の準備について
- 前日は消化の良い食事を少なめに、午後8時までに済ませてください。
- 検査当日は、食事や服薬はせずに来院してください。
- 検査前日の午後8時以降も水やお茶などの糖分を含まない水分は
飲んでいただいて結構です。
- 胃部内視鏡検査の同意書についてご不明な点がある場合は当日看護師へお尋ね下さい。
- 事前に問診票・同意書(記入済のもの)のご用意があると検査当日の受付がスムーズです。
※胃カメラ当日は予約時刻の10分前までに受付へお越し下さい。
胃カメラの検査について
当院の胃カメラは、患者様の希望やのどの反射の具合などに合わせて、お一人お一人に最善の方法でお受けいただけるように工夫しています。
胃カメラの種類
経口・経鼻の2種類あります。どちらかを選択します。
胃カメラが舌のつけ根を通るため
不快や吐き気を感じやすい
胃カメラが舌のつけ根を通らず、
のどにも触れないので、
不快や吐き気を感じにくい
経鼻(細)のカメラの太さ
経鼻の胃カメラの太さは、5.4mmさぬきうどんより細い。
口からの胃カメラと鼻からの胃カメラのメリットデメリット
|
口からの胃カメラ |
鼻からの胃カメラ |
|
メリット |
- 病変が見つかった場合に細かく精密な観察ができる。
- 前処置にかかる時間が短い(10分程度)
|
- 嘔吐反射(オエッとする反射)が少ない。(鎮静剤使用の必要が少ない)
- 胃カメラ中も会話(発声)ができる
|
デメリット |
- 嘔吐反射(オエッとする反射)による苦痛が起こりやすい
|
|
|
胃カメラ検査の処置について
胃カメラ検査の前に、全ての患者さんに、部分麻酔を行います。方法は、ゼリー状のものやスプレータイプのものを経口の場合は、のどに、経鼻の場合は、鼻腔に、入れます。
上記の部分麻酔だけでは嘔吐反射(オエッとする反射)などの苦痛が強い方に、鎮静剤(※1)を患者さんの希望により、使用する場合があります。
※1 胃カメラの鎮静剤とは?
麻酔薬の一種です。静脈注射(採血の時のように血管に針を刺し、薬を注入すること)を行い、眠気を誘って意識を朦朧もうろうとさせることによって、検査による苦痛や不快感を緩和させるものです。
鎮静剤によるデメリット
- 意識がなくなることがある
- 血圧が下がることがある
- 呼吸が弱くなることがある
(検査後の注意事項)
- 検査後、終日(車・バイク・自転車)の運転ができない
- 検査終了後は30分程度ベッドに横になり、異常がないかを経過観察します
胃カメラ検査実施時について
- 胃カメラを挿入時間は、7~8分ぐらい。(個人差は多少あります)
- 胃カメラで、食道・胃・十二指腸を観察します
- 胃カメラ検査中は、検査中の画像をモニターで見ることができます
(鎮静剤使用の場合は、意識朦朧のため、モニターを見られません)
- 病変があれば、組織を採って検査に出します
胃カメラ検査後について
- 検査後、1時間は絶飲食です
- 組織検査をされた方は、検査当日の飲酒・運動を控えていただきます
刺激のある食事は避け、入浴はシャワーとなります
ヘリコバクター・ピロリ菌について
(2019年3月30日の院長コラム「ピロリ菌はいませんか?」より抜粋)
“ピロリ菌とは胃の中にいるバイ菌で、幼少期に感染し、その後ずっと住み着いて、胃潰瘍や胃癌の原因になります。
一方、ピロリ菌に感染していない人が胃癌になることは、ほとんどありません。
1週間薬を服用できれば除菌でき、胃癌になるリスクを減らすことができます。”
ピロリ菌の検査は血液や尿など様々あります。当院では過去に一度も検査されたことがない患者様には胃カメラ時検査をおすすめする事もあります。ご検討下さい。